人間関係– category –
-
耳だけはアラフォーらしい。健康診断の意外な結果
最近、クエン酸水を飲んでいます。 クエン酸が疲労回復物質(乳酸)の生成を抑える効果があるとのこと。 以前、さとう式リンパケアの佐藤青児先生が考案した、神ドリンク(この名前だけだと怪しい(笑))の材料として、クエン酸1Kgを購入したので 「使わ... -
キャラクター絆創膏に救われた話
2025 7月上旬の頃のお話。 6月下旬から「学校に行きたくない」と、息子が登校直前に行き渋りを始めてから2週間、 ようやく「いってきます!」元気な声が聞こえた。 もうすぐ梅雨が明けるかな。 息子の心もそろそろ夏モードに切り替わる頃かもしれない。 ... -
良好でありたい子どもとの関係『嫌われる勇気』から「自分にできること」を知る
前から読んでみたいと思っていた本と図書館で出会いました。 『嫌われる勇気〜自己啓発の源流「アドラー」の教え〜』 「心理学の三大巨頭」の1人と称されるオーストリアの精神科医アドラーによる心理学を解説している本です。 アドラー心理学とは、ざっく... -
感謝の習慣
私は、毎日欠かさず仏壇に手を合わせる母の姿を見て育ちました。 たとえ寝坊して出勤時間ギリギリになっても欠かさない母の習慣。 「なんて信心深いんだろう」くらいにしか思ってなくて、 小学生の頃は母の真似をしてよく手を合わせていたけれど 成長にと...
1